総本家駿河屋のあじがさを紹介します🔥🔥
IMG_5955

駿河屋って、京都にもあるんですけど🙄


京都なの?和歌山なの?よくわからわん😅


と思っていましたので、調べました。



今から550年以上昔の室町時代中期。
現在の京都伏見の郊外で、
初代・岡本善右衛門「鶴屋」という名で饅頭屋を開いたのが、
総本家駿河屋のはじまりです。


とのこと🥰


そして江戸時代、徳川家康の十男である徳川頼宣は、
幼少時代から鶴屋の菓子を気に入り
駿河(現在の静岡県)へ移る際、
鶴屋も共に駿河へお連れになりました。


さらに頼宣は、紀州(現在の和歌山県)へ移る際、
鶴屋も共に紀州へ。


第五代将軍・徳川綱吉の娘「鶴姫」が
紀州徳川家にお嫁入りされた際、
同じ「鶴」の字を使うのは恐れ多いとして、
屋号「鶴屋」を返上
徳川家にゆかりのある屋号「駿河屋」を賜った。

(総本家駿河屋HPから抜粋要約)

とのことです。


菓子屋を京都から静岡へ連れていき、そして和歌山へ🤣🤣


めちゃ気に入ってますね🔥🔥🔥🔥


というわけで、
和歌山にある総本家駿河屋がまさに総本家です🔥🔥


じゃあ、京都にあるのは?


これも調べました。


分家と、のれん分けみたいです。


surugaya_keitozu01
駿河屋会のHPから


オレンジのが総本家駿河屋ですね。


青が分家、緑がのれん分けです。


すごい扉を開いてしまいました😅🔥🔥🔥🔥


IMG_5956
総本家駿河屋と言えば、本ノ字饅頭なのですが、


今回は、このあじがさです😍


IMG_5957
あんこは白小豆です😍😍


上品ですよ😍また食べたい🔥


今度は本ノ字饅頭も食べたいな😍


【お店の情報】
総本家駿河屋
和歌山市駿河町12番地
営業時間 : 9:00~18:00
茶寮:10:00~17:00(LO 16:00)
※駿河町茶寮は季節により営業
定休日 : 無休(臨時休業あり)
TEL : 073-431-3411
https://www.souhonke-surugaya.co.jp/